皆さんこんにちはなのじゃ!我は狐皇みらい(@Kokou_Mirai)と申す!
いつもはnft-checkさんに場所を借りて販売所・取引所についての記事を更新しているぞぃ
我が丁寧に解説していくのじゃ!
- Bybit(バイビット)の取引ボットを知る
- 取引ボットをの存在を知る
- 現物取引ボットを知る
Bybit(バイビット)とは?
Bybitはシンガポールに拠点を置く、海外の暗号資産交換所です。
海外取引所は手数料やスプレッドが低く、高いレバレッジを掛けることができる特徴があります。
Bybitは手数料以外にも便利な機能が提供されています。
今回は、現物取引ボットについて紹介するのじゃ!
取引ボットとは?
Bybitは便利機能として「取引ボット」というものを提供しています。
取引ボットとは、自動で取引をしてくれるボットを作成する機能で、以下の3種類があります。
- 現物取引ボット
- 積立ボット
- デリバティブ取引ボット
今回は2番目の「現物取引ボット」を紹介するのじゃ!
情報源はこちらなのじゃ!
現物取引ボットとは?
現物取引ボットとは、グリッドボットの1つです。
グリッドボットとは、あらかじめ設定したか買うタイの中で売買注文を自動で発注するボットのことです。
現物価格が目標価格まで下がると買い注文を発注し、1つ上の目標価格になると自動で売却するというものです。
指値注文が自動で複数行われているイメージじゃ!
具体的な事例で紹介
以下、Bybitの説明ページと同じ例を使って説明をします。
- 現物取引ペア:BTC/USDT
- 市場価格:54,000 USDT
- 上限価格:65,000 USDT
- 下限価格:45,000 USDT
- グリッド数:5
- インターバル:4,000(グリッド同士の間隔です)
- 総投資額:23.610 USDT
現物取引ボットが開始されると、まずは注文が 以下の表のように配置されます。
配置されるとは、指値の注文が出されるのと同じ感覚です。
例えば、53,000、49,000、45,000USDTになったら買うという指値の買い注文を配置し、65,000、61,000になったら売るという指値の売り注文が配置されます。
指値の売り注文をするときに必要になる*ベーストークン(例の場合BTC)は、ボット作成時にシステムが成行注文で購入されます。
ちなみに成行注文ということは、ベーストークンの購入価格=市場価格ということです。(例の場合は54,000USDT)
次に2つのシナリオで見ていくのじゃ!
シナリオ1:価格が下がっているとき
BTC価格が53,000USDTまで下がると、買いの注文が成立します。
この買いの注文が成立すると同時に1つ上のグリッド価格(57,000USDT)に指値の売り注文が配置されます。
そして、BTC価格が57,000USDTまで上昇すると売り注文が成立し、このときの価格差が利益となります!
また、このとき1つ下のグリッド価格(57,000USDT)に指値の買い注文が配置されます。
このように循環していくのじゃ!
シナリオ2:価格が上がり続けるとき(下がり続けるとき)
BTC価格が57,000に達しても売買はされません
理由はわからんが、そういう仕様なのじゃ
そのまま価格が上昇して61,000USDTに達すると売り注文が成立し、57,000USDTで買い注文が配置されます。
そのまま、価格が下がらずにBTC価格が上昇して、65,000USDTに達すると、65,000USDTで売り注文が成立し、61,000USDTで買い注文が配置されます。
価格が範囲外に動いたらどうなるのじゃ?
現物価格が範囲外になってしまった場合、グリッド戦略は中断されます。
中断されたら、現物取引ボットを終了するか範囲に戻ったときに戦略を再開するかを選択することができます!
実際の画面を見ながら説明
今回記事を書くにあたって始めたボットを使って説明していくのじゃ!
投資総額(USDT)
自分がこのボットに費やした額が表示されます。
合計損益(USDT)
最終的な損益がここでわかります。
計算式:合計損益=現在のポジションをUSDTに直した額+グリッド収益額-総投資額
ちょっとわかりにくいので、詳しく説明します。
現物取引ボット実行すると、指値の売り注文を出すためにベーストークン(USDTの対のトークン。BTCやBITなど)を保有することになります。
つまり、このベーストークンの市場価格自体も損益に影響します。
それゆえ、合計損益では現在のポジションをUSDT価格にして投資額を差し引いた値を出しています。
合計年間収益率
合計損益を年換算にした値を示しています。
計算式:合計年間収益率=[(合計損益/総投資額)/有効日数 × 365 日] × 100%
ただ、個人的にはあてにならない数値じゃと思っています。
理由は、取引ボットがその収益率で1年も稼働しないと考得られるからです。
グリッド収益額(USDT)
ボットの自動売買により実現した収益額を表しているのじゃ!
計算式:
グリッド収益額=価格間隔(グリッド同士の間隔)×取引手数料率×ボットの数-取引手数料
取引手数料=約定注文数量(売りと買いの2回分)×取引手数料率×売り価格
取引手数料率は、Bybitの現物取引の手数料率が適応されるのじゃ。
取引ペア
今回はBITとUSDTの取引ペアでボットを作成しています。
価格範囲
グリッドボットの上限と下限を示しています。
グリッド数量
グリッドの数を示しています。
グリッドの数が多くなればなるほど、取引は成立しやすくなります。ただし、1回あたりの収益は小さくなります。
そして、取引数が多くなるということは手数料も増えるということを意味しています。
※一回当たりの収益が手数料を下回る場合は、自動でグリッドを少なくしてくれるのじゃ!
現在価格
ベーストークンの現在の価値が示されています。
現物取引ボットは実際どうなのか?
取引ボットを利用して2日目の感想としては、ステーキングと比べて、収益率は少し高いがリスクも大きくなるといった感じです。
ステーキングの時は脳死で、預けているだけでよかったのですが、取引ボットの場合、やっていることは現物取引と同じだから、現物取引と同じようなリスクを持っています。
特に、引き際が難しいです。これは我が投資初心者だからなのかもしれません、、、
ちゃんとした目標設定が必要だと感じました。
皆も取引ボットをする際は十分に注意するように。
投資は自己判断じゃぞ!
現物取引ボットはどの相場が1番なのか?
現物取引ボットで利益を得るかは2つの要素が大事になってくると考えています。
- 相場全体の動き
- ボラリティ(変動率)の大きさ
1:相場全体の動きに関して
- 強気相場(上昇)
- レンジ相場(動きが少ない)
- 弱気相場(下降)
以上の順で有利になるのかなと考えられます。
理由は損失が少なくなるからです。
取引ボットで損失を被るのは、ベーストークンの価値が下がるときです。
つまり、ベーストークンの価値が上昇し続ければ、グリッド収益が発生しなくても合計損益的にはプラスになるということです。
したがって、上記のようなランキングにしました。
2:ボラリティ(変動率)の大きさに関して
- 変動が大きい
- 変動がない
これは、当然この順位になると考えられます。
理由は、そもそも現物取引ボット自体がこのボラリティの大きさを利用してできた戦略だからです。
相場のまとめ
以上2つの観点をまとめると、強気相場で変動率が大きい相場が一番負けにくい相場(ペア)だと考えられます。
これは、成功を保証するものではありません。また、投資勧誘でもありません。
実際に行う際は、自己判断でお願いします。
現物取引ボットのまとめ
- Bybit(バイビット)は取引ボットを提供している
- 現物取引は自動で取引をしてくれる
- 強気相場で変動率が大きい相場(ペア)だと考えられる。
最後まで読んでくれてありがとうなのじゃ!
Twitterのフォロー(@Kokou_Mirai)もお願いしたいのじゃ!
聞きたいことがあったらDMするとよいぞぃ、もしかしたら返答があるかもしれぬぞぃ。